2011年09月30日
ジョゼさんのCQB装備 Step:1 ~コスプレか~
懲りずにガンスリンガーガールのネタです。
P90をほぼジョゼ仕様にできたので(本当にライトはM600Cなのか…)、
次は装備に行ってみようってわけです。
公社の作戦要員の中ではわりとまともなセットアップ。
個人的には怪しく思うところが多数。後述します。

ベースは以前紹介したTAC-TのMAV。
これにFLYEE製のポーチを着けます。

P90のシングルマグポーチとスモークグレネードポーチを2つずつ。
カラーはMAVに合わせてコヨーテブラウンにしてあるんですが、
けっこう緑味が強いです。
画像だとODっぽく見えますね…。
ひとまず、チェスト装備は完成です。

これにTMC製のレプリカPACAアーマーを組み合わせ。
ジャケットはACU風のをチョイス。
完成がこれです。

マンガに合わせてモノクロ化。
けっこうイイ線行ってると思うんですよ(笑)。

そして、先に述べた、この組み合わせの怪しいポイントです。
4本仕様のマグポーチ自体は創作として、取り付け位置が
なぜこんなに右寄りなのか。
左構えしかしないのならアリだと思いますが。
右目、眼帯してますし。
それから、ファイブセブンピストルとマグポーチ不携帯。
ヘッドセットは着けているけど、無線機はどこ?
まあ、作画上しょうがない!
そんなわけで、Step:2以降では、個人的なアイディアも盛り込みつつ、
より実戦的な組み合わせへとアップグレードしていきたいと思います。
ああ、設定にはありませんけど、バラクラバも着けますよ。
他のファンの方の夢を壊したくないんで(笑)。
P90をほぼジョゼ仕様にできたので(本当にライトはM600Cなのか…)、
次は装備に行ってみようってわけです。
公社の作戦要員の中ではわりとまともなセットアップ。
個人的には怪しく思うところが多数。後述します。
ベースは以前紹介したTAC-TのMAV。
これにFLYEE製のポーチを着けます。
P90のシングルマグポーチとスモークグレネードポーチを2つずつ。
カラーはMAVに合わせてコヨーテブラウンにしてあるんですが、
けっこう緑味が強いです。
画像だとODっぽく見えますね…。
ひとまず、チェスト装備は完成です。
これにTMC製のレプリカPACAアーマーを組み合わせ。
ジャケットはACU風のをチョイス。
完成がこれです。
マンガに合わせてモノクロ化。
けっこうイイ線行ってると思うんですよ(笑)。
そして、先に述べた、この組み合わせの怪しいポイントです。
4本仕様のマグポーチ自体は創作として、取り付け位置が
なぜこんなに右寄りなのか。
左構えしかしないのならアリだと思いますが。
右目、眼帯してますし。
それから、ファイブセブンピストルとマグポーチ不携帯。
ヘッドセットは着けているけど、無線機はどこ?
まあ、作画上しょうがない!
そんなわけで、Step:2以降では、個人的なアイディアも盛り込みつつ、
より実戦的な組み合わせへとアップグレードしていきたいと思います。
ああ、設定にはありませんけど、バラクラバも着けますよ。
他のファンの方の夢を壊したくないんで(笑)。
2011年09月11日
TAC-T MAV 1pc
2011年09月09日
みなさんのお知恵を拝借
別の所でも質問中なんですが、あてがないのでこちらでも。
MOLLEで前後に連結可能な、P90のマガジンポーチを探しています。
あるいは、ウェビング加工を施していただけるショップをご存知ないでしょうか。
みなさんのお知恵が頼りです。
メッセージかコメントにて、よろしくお願いします。
MOLLEで前後に連結可能な、P90のマガジンポーチを探しています。
あるいは、ウェビング加工を施していただけるショップをご存知ないでしょうか。
みなさんのお知恵が頼りです。
メッセージかコメントにて、よろしくお願いします。
2011年09月03日
P90のバリエーション
ジョゼ仕様のP90作成にあたって、P90の
バリエーションについて調べたので、公開したいと思います。
まずは「素の」P90から。
P90スタンダードUS版です。
同じ名前ですが、ユーロ版はダブルレール仕様です。
電動ガンにもなっているTRはUS向け。
「タクティカル」はユーロ版スタンダードに、
トップレールを搭載したもの。
また、ユーロ版では、スタンダードでもタクティカルでも、
ビルトインレーザーサイト(可視光/不可視光どちらかを選択)
付きが設定されています。
US版では…
・スタンダードに可視レーザー付き
・TRに可視レーザー付き
・USG(ユーロ版スタンダードに相当)に不可視レーザー付き
…が設定されています。
こうしてみるとP90のバリエーションって豊富ですね。
フラッシュハイダーもユーロ版とUS版で違いますし。
今回の記事は、何だよ、当たり前だろ? な内容かもしれませんが、
読者のみなさんの参考になれば幸いです。
それでは。
バリエーションについて調べたので、公開したいと思います。
まずは「素の」P90から。
P90スタンダードUS版です。
同じ名前ですが、ユーロ版はダブルレール仕様です。
電動ガンにもなっているTRはUS向け。
「タクティカル」はユーロ版スタンダードに、
トップレールを搭載したもの。
また、ユーロ版では、スタンダードでもタクティカルでも、
ビルトインレーザーサイト(可視光/不可視光どちらかを選択)
付きが設定されています。
US版では…
・スタンダードに可視レーザー付き
・TRに可視レーザー付き
・USG(ユーロ版スタンダードに相当)に不可視レーザー付き
…が設定されています。
こうしてみるとP90のバリエーションって豊富ですね。
フラッシュハイダーもユーロ版とUS版で違いますし。
今回の記事は、何だよ、当たり前だろ? な内容かもしれませんが、
読者のみなさんの参考になれば幸いです。
それでは。
2011年09月03日
P90 ジョゼ仕様(ちょっと前進)
トルクスドライバーを無事に入手して、
ジョゼ仕様のP90に近づきました。

今回の要となったパーツはこれ!

システマ製のP90トリプルレールマウントです。
システマにそんなのあったかなぁ…。
そう考える方もいらっしゃるかもしれません。
自分もそう思っていたんですが、’01年のP90
スタンダード発売後に発売されたパーツで、
現在は廃盤品のようです。
これは夏休み中に出掛けた秋葉原のショップで、
「詳細不明・現状品」となっていた中古品です。
4000円程で購入。未使用だったようです。
入手のきっかけは本当に偶然。
探していたわけではないのに、最高なパーツが
手に入りました。
そしてこのマウントを、ヤフオクで入手した
ノーマルフレームに結合。まるで純正品のように、
ガタなく、タイトに組むことができました。
懸案だった、
「ライトを右にマウントして、
マガジンと干渉しないこと」もクリア。
参考画像そのままは無理なので、
ライトの固定ボルトを上下反転…。
552は少し持ち上げるようにして固定…。できた。
見よ! このナットと552の、ギリギリのクリアランス!

OK!
ここまで来たので、現状を振り返ってみる。
・ベースガンはP90タクティカル→TRからカスタマイズ完了
・スリング→本当はFN純正品だけど、高額&要輸入なため妥協
・トップレールに552をマウント→はみ出さずにマウント可能になった
・右レールにライトをマウント→クリア…あっ。
ライト、本当はM600だ。
ジョゼ仕様のP90に近づきました。
今回の要となったパーツはこれ!
システマ製のP90トリプルレールマウントです。
システマにそんなのあったかなぁ…。
そう考える方もいらっしゃるかもしれません。
自分もそう思っていたんですが、’01年のP90
スタンダード発売後に発売されたパーツで、
現在は廃盤品のようです。
これは夏休み中に出掛けた秋葉原のショップで、
「詳細不明・現状品」となっていた中古品です。
4000円程で購入。未使用だったようです。
入手のきっかけは本当に偶然。
探していたわけではないのに、最高なパーツが
手に入りました。
そしてこのマウントを、ヤフオクで入手した
ノーマルフレームに結合。まるで純正品のように、
ガタなく、タイトに組むことができました。
懸案だった、
「ライトを右にマウントして、
マガジンと干渉しないこと」もクリア。
参考画像そのままは無理なので、
ライトの固定ボルトを上下反転…。
552は少し持ち上げるようにして固定…。できた。
見よ! このナットと552の、ギリギリのクリアランス!
OK!
ここまで来たので、現状を振り返ってみる。
・ベースガンはP90タクティカル→TRからカスタマイズ完了
・スリング→本当はFN純正品だけど、高額&要輸入なため妥協
・トップレールに552をマウント→はみ出さずにマウント可能になった
・右レールにライトをマウント→クリア…あっ。
ライト、本当はM600だ。